忍者ブログ

[PR]

2025年02月06日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サクラ咲く「ヤシマ機関」

2009年04月05日
http://kansuke426.blog40.fc2.com/サクラ咲く「ヤシマ機関」が発見されました。

とどまるところを知らない「ヤシマ機関ブログ」の増殖。

新サイトを追いかけるのもそろそろ限界に近づいてきたかに思われます。

まだ公式バナーを貼っていないところをみると、制作中のサイトなのでしょう。

しかし、ここはヤシマ機関。容赦なく暴かれていくのです
PR

ダークホース「ししゃもヤシマ機関」

2009年04月05日
http://yashima-kikan.seesaa.net/難攻不落かと思われたYahoo!検索であっさり1位を獲得したまさかのダークホース「ししゃもヤシマ機関」です。

ブログ作成後あっさり1位をゲット。

いったい、このブログにどんな秘密が隠されているのでしょう。

Yahoo!のツンデレっぷりにますます拍車がかかってきました

猛々しく「ヤシマ機関ニュース速報」

2009年04月05日
http://xn--xck1dqa6799cfh4b.seesaa.net/seesaaブログの強さを受けて、影武者グループの「ヤシマ機関」サイトがまた1つ誕生しました。

前回、効果のあった「日本語ドメイン」+「seesaaドメイン」でどこまで上位を狙うことができるのでしょうか。

しかもヤシマ機関にとらわれず、広くニュースサイトとしての運用を考えているようです。

スーパーブロガー影武者の本気を垣間見ることになるのでしょうか





ディフェンディングチャンピオンサイトを探る

2009年04月04日
http://www.yashima-net.co.jp/pr_ws90h.htm2009年3月4日午前4:48現在、Yahoo!検索でキーワード「ヤシマ機関」の1位に君臨するサイトが、溶接機の総合メーカー株式会社ヤシマの製品情報のページです。

このサイトのソースを見ればわかりますが、このサイトほとんどが画像ファイルで構成されています。SEO的カスタマイズは一切行われていません。また、サイト内にも「機関」に当たる言葉は1つも出てきません。

ツンデレYahoo!の検索結果、意図がさっぱりわかりません

このような、検索エンジンを戦場として戦うわけですから、我々も常識を捨て、自由な発想でチャレンジしたいところです。

Yahoo!SEOについての活発な議論が待たれるところです

このサイトの基本戦略

2009年04月03日
ヤシマ機関ヤシマ機関コンテスト」参加に際してサイトいろいろな作戦を立てているようです。

ちなみにこの世界に羽ばたくヤシマ機関グループの旗艦ブログでは

・圧倒的ブログシステム (vs.ペラサイト)
・圧倒的ドメインエイジ (vs.新規ドメイン)
・圧倒的キーワード詰め込み (vs.ほどほどキーワード)
・圧倒的ページ数 (vs.ペラサイト)
・圧倒的○○○○(これはまだ禁則事項です)

を基本戦略にしています。

ヤシマのはてブ

2009年04月03日
http://b.hatena.ne.jp/t/%E3%83%A4%E3%82%B7%E3%83%9E%E6%A9%9F%E9%96%A2?sort=eidライバルサイトの戦略を探っていきましょう。

ヤシマの黒豹」と「猛々しい影武者支部」はサイト作成時点で「はてブ」していました。

「はてブ」した2サイトが上位に食い込んだことからGoogleの検索順位、しかも超短期決戦には「はてブが必須」ということが浮かび上がってきます。

しかし、手法は暴かれ、平準化されるものです。現在はほぼすべてのサイトに対しHANZOUさんの手によってはてブが行われております。

これではてブアドバンテージはほぼ消えたはずですぞ。


猛々しい「ヤシマ機関-影武者支部-」

2009年04月03日
http://xn--xck1dqa6799cfh4b.meblog.biz/ヤシマ機関、サイト探訪。今回は一晩でGoogle2位に躍り出た「ヤシマ機関-影武者支部-」のご紹介です。

合言葉は「ググレカス」、ちょっと怒りんぼフェイスのサトウコウイチさんのお顔を見ることができます。

日本語URLの強さを思い知らされたのですが、この「http://ヤシマ機関.meblog.biz/」というアドレスはIE6では扱うことができません。

残念


追記:
>消えた?神隠しじゃっ‥!
タイマー更新の設定をしていたつもりが、時限更新になっていました。堂々の復活ですw