忍者ブログ

[PR]

2025年05月21日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このサイトの基本戦略

2009年04月03日
ヤシマ機関ヤシマ機関コンテスト」参加に際してサイトいろいろな作戦を立てているようです。

ちなみにこの世界に羽ばたくヤシマ機関グループの旗艦ブログでは

・圧倒的ブログシステム (vs.ペラサイト)
・圧倒的ドメインエイジ (vs.新規ドメイン)
・圧倒的キーワード詰め込み (vs.ほどほどキーワード)
・圧倒的ページ数 (vs.ペラサイト)
・圧倒的○○○○(これはまだ禁則事項です)

を基本戦略にしています。

PR

ヤシマのはてブ

2009年04月03日
http://b.hatena.ne.jp/t/%E3%83%A4%E3%82%B7%E3%83%9E%E6%A9%9F%E9%96%A2?sort=eidライバルサイトの戦略を探っていきましょう。

ヤシマの黒豹」と「猛々しい影武者支部」はサイト作成時点で「はてブ」していました。

「はてブ」した2サイトが上位に食い込んだことからGoogleの検索順位、しかも超短期決戦には「はてブが必須」ということが浮かび上がってきます。

しかし、手法は暴かれ、平準化されるものです。現在はほぼすべてのサイトに対しHANZOUさんの手によってはてブが行われております。

これではてブアドバンテージはほぼ消えたはずですぞ。


猛々しい「ヤシマ機関-影武者支部-」

2009年04月03日
http://xn--xck1dqa6799cfh4b.meblog.biz/ヤシマ機関、サイト探訪。今回は一晩でGoogle2位に躍り出た「ヤシマ機関-影武者支部-」のご紹介です。

合言葉は「ググレカス」、ちょっと怒りんぼフェイスのサトウコウイチさんのお顔を見ることができます。

日本語URLの強さを思い知らされたのですが、この「http://ヤシマ機関.meblog.biz/」というアドレスはIE6では扱うことができません。

残念


追記:
>消えた?神隠しじゃっ‥!
タイマー更新の設定をしていたつもりが、時限更新になっていました。堂々の復活ですw

おいしい水の「ヤシマ機関の最新情報!」

2009年04月03日
http://water2008.blog97.fc2.com/blog-entry-51.html「ヤシマ機関コンテスト」においしい水のY氏も参戦です。

所有するブログのエントリーで参戦です。

一見、静かな口調で語りかけていますが、この1エントリーの中にしたたかに「何か」を仕込んでいる雰囲気が漂います。

不気味です






ヤシマの黒豹「ヤシマ機関」

2009年04月03日
http://www.yashima-organ.com/また新たなヤシマ機関が出現しました。

独自ドメイン「yashima-organ.com」を引っ提げての登場です。

黒豹といえば、以前JリーグG大阪に在籍したパトリック・エムボマの愛称が「浪速の黒豹」だったことが記憶に新しいところです。いうなればこのサイトは

ヤシマの黒豹

とでも呼べばいいのでしょう。

現在、Googleの検索順位で1位ですが
「これってGoogleハネムーン」
「そもそも合戦場はYahoo!」

など今後の展開が注目されます。

ヤシマ機関インデックス状況

2009年04月03日
ヤシマ機関公開から24時間経った当「ヤシマ機関」サイトのインデックス状況は

Google:22
Yahoo:0

無対策のGoogleの方がインデックスが早いとは
謎だらけですな。

ヤシマ機関コンテストの状況

2009年04月03日
ヤシマ機関昨日から始まった「ヤシマ機関コンテスト」ですが、初日からいきなり白熱の展開を迎えています。

コンテスト自体は5月1日時点でのYahoo!での順位を競うものですが、Googleの「ヤシマ機関」での検索順位は一晩で大きく入れ替わっています。

現在のGoogle1位は我がヤシマ機関のEページランクへの入り口となる「ヤシマ機関 | E-ページランク」となっております。さすが、大手サイトはインデックスされるのも早く、即時性があります。

さて、2位につける「ヤシマ機関」が不気味です。日本語URLの強さを見せつけられました。3位にはオリジナルの元祖「ヤシマ機関」がランクインしています。

しかし、これらはすべてGoogleでのランク

Yahoo!での順位はほとんど動いていません。

さあ、次の一手を考えなくては